Word文書に簡単に「透かし」、透明度も位置も自由に
ビジネススキル濃さは印刷プレビューで確認、ヘッダー画面で直接編集できる
作例は、博物館が会員に送付する案内書の暫定版。文書の背景には、博物館の記念スタンプを透かしとして表示する。さらに、正式な文書に仕上げるまでは、「SAMPLE」という文字列の透かしも表示しておく。まずは、文字列の透かしから挿入してみよう。
文書の透かしは、「透かし」ダイアログボックスを表示して指定する(図3)。文字列の透かしなら「テキスト」ラジオボタンを選択して、文字列やスタイルを順番に設定すればよい(図4左)。「テキスト」欄のメニューに目的の文字列がない場合は、「テキスト」欄に直接文字列を入力しよう。サイズや文字色も指定可能だ。「OK」ボタンをクリックすると、文字列が文書の透かしとして表示される(図4右)。
なお、図4左の画面で「適用」ボタンをクリックすると、「透かし」ダイアログボックスを表示したまま結果を確認できる。いろいろなサイズやレイアウトを試したいときに利用しよう。

図3 透かしを入れる文書を開く。「デザイン」タブの「透かし」メニューから「ユーザー設定の透かし」を選択する(1〜3)。表示される「透かし」ダイアログボックスで透かしの種類として「図」または「テキスト」を選ぶ。ここでは「テキスト」を選択した(4)

図4 文字列の詳細を指定する。ここでは「言語」に「英語(米国)」、「テキスト」に「SAMPLE」、「フォント」に「Arial Black」、「レイアウト」に「水平」を選んだ(1〜4)。「OK」ボタンをクリックすると、文書の背景に透かしが挿入される(5、6)。ヘッダーとフッターの領域に配置されるため、色は実際よりも薄くなる