変わりたい組織と、成長したいビジネスパーソンをガイドする

今後、新たに漏洩が発覚したときにメールで通知する機能もある(図3図4)。管理画面では監視状況の詳細を確認でき(図5)。複数のメルアドを監視することも可能だ(図6)。

図3 今後、メールアドレスの漏洩が発覚したときに通知を受け取るには、図2右で「新しい侵害があった場合に通知する」をクリックするか、上図の「登録して通知を受け取る」をクリックする

図4 通知を受け取るには「Firefoxアカウント」を作成する必要がある。任意のパスワードを2回入力して年齢を入力(1)(2)。「アカウントを作成」をクリックする(3)。これで登録したメルアド宛てに確認メールが届くので、機能を有効化する

図5 Firefox Monitorでアカウントにログインすると管理画面が表示され、監視するメルアドの数と漏洩件数が表示される。上の例は1つのメールが監視対象で、メルアドやパスワードが漏れたという情報は0件だ

図6 監視対象のメールアドレスを追加するには、図3の画面を下にスクロールして「別のメールアドレスを追加しますか?」の欄にメルアドを入力し(1)、「認証リンクを送信する」をクリック(2)。そのメルアドに届いたメールで認証を済ますと監視対象が追加される(3)

パスワード単独の漏洩は、専用チェックサイトの「Have I Been Pwned」で調べられる(図7図8)。「Have I Been Pwned」は、マイクロソフトから「MVP(Most Valuable Professional)」などに認定されているセキュリティー専門家、トロイ・ハント氏が運営するサイト。「Firefox Monitor」がチェックする漏洩情報も、同サイトから得ている。

図7 パスワードが漏れていないか調べるには、専用チェックサイトの「Have I Been Pwned」が便利。上記URLのページで調べたいパスワードを入力し(1)、「pwned?」をクリックする(2)

図8 調査の結果、当該パスワードの漏洩を確認できなければ「Goodnews」、漏洩があれば「Oh no」と表示される

(ライター 石坂勇三)

[日経PC21 2022年4月号掲載記事を再構成]

新着記事

Follow Us
日経転職版日経ビジネススクールOFFICE PASSexcedoNIKKEI SEEKS日経TEST

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック