変わりたい組織と、成長したいビジネスパーソンをガイドする

97年4月末にファストリに入社すると、柳井社長から一冊の本を渡された。

柳井正氏の愛読書「プロフェッショナルマネジャー」

柳井正氏の愛読書「プロフェッショナルマネジャー」

米国のコングロマリット、ITTの社長兼最高経営責任者として58四半期連続の増益を遂げたハロルド・ジェニーン氏の『プロフェッショナルマネジャー』という本でした。

何度も読み込まれボロボロになっていました。至る所に柳井さんが引いた線があり、その箇所は全部頭の中にたたき込みました。

柳井さんからの指示は「今の会社を分析してちゃんと整備してほしい」。プロフェッショナルマネジャーに書かれていたことの実践が始まりました。

手始めは店舗の視察です。驚いたのは従業員がユニクロの商品を着ていないことでした。これでは自信を持って接客などできるはずはありません。

商品開発も東京、大阪、ニューヨークに分かれたデザイン事務所が別々に手掛けていました。中国にある約140カ所の協力工場もレベルがそろっていませんでした。

そこで「こんなことではいい洋服なんて到底、つくれません」と柳井さんに進言しました。

デザイン事務所の統合、工場の集約などの改革が始まりました。もめ事はありましたが会社の空気が少しずつ変わり始めました。

[日経産業新聞2014年2月27日付]

<< (9)新事業進まず辞表提出

(11)数時間後に常務、ユニクロのフリース人気仕掛ける >>

新着記事

Follow Us
日経転職版日経ビジネススクールOFFICE PASSexcedoNIKKEI SEEKS日経TEST

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック