花王の「ひっそり買収」戦略 威張らない親会社の兵法

企業のM&Aで親会社が子会社の独立性やブランドを尊重するケースが目立ってきた PIXTA
黙っていては売れない時代になったせいか、自らの商品やサービスの名を声高にアピールする広告が増えました。今回はその逆に、自らの存在を「隠す」ことで事をうまく運ぶ作戦についてご紹介しましょう。
メジャーリーグの名門球団ヤンキースのショートだったデレク・ジーター。彼はすでに引退していますが、あの松井秀喜と一緒にプレーしたこともあり、日本でもおなじみの選手です。引退前には彼の最後の勇姿を一目見ようとするファンで球場は超満員になりました。
トッププレーヤーとしての才能、成績もさることながら、その人間性でチームメイトやファンから愛されたジーター。彼は「ザ・キャプテン」の愛称で呼ばれていました。
そんな彼の引退セレモニー後の記者会見で少々のハプニングがありました。机の上にずらりと並べられた録音用の携帯電話の1台が鳴り始めたのです。それは会見にやってきた女性記者のもの。おそらく彼女はパニックになったはず。しかしジーター、ここで焦らず騒がず、その電話を手に取るや、「あとでかけ直すね」と見事な一言。ピンチを笑いに変えるユーモアを持ち合せているのがザ・キャプテン。焦った女性記者の目は、ハートマークになったことでしょう。
そんなジーターは、負け試合のインタビューは最後まで丁寧に受けるものの、勝ち試合ではさっさと帰ることが多かったようです。「きょうは僕以外にも活躍した人がいるから、そっちに脚光を当ててくれ」とザ・キャプテン。この控えめな態度が人をひきつけるのでしょうね。
ここ一番のチャンスに強いバッティング技術、そしてピンチに動じないユーモア、さらにはあえて自らの気配を消すことで周りを盛り上げるキャプテンシー。もはや凡人にはまねのできない領域ですが、せめて最後の「自らの気配を消す」ことぐらいは心がけたいと思うのです。