統合効果焦りすぎた 社長就任、赤字300億円に直面
バンダイナムコホールディングス 元会長 石川祝男氏(13)
希望退職、給与カットで責任を感じる
10年3月にはバンダイナムコゲームス(現バンダイナムコエンターテインメント)だけで200人の希望退職者を募りました。グループ全体では約600人に上ります。
本当に申し訳ない気持ちでいっぱいでした。役員の給与もカットしてすべて社員に回しますが、全然足りません。
社内の雰囲気も当然、悪くなります。この時ばかりは私も本当に会社を辞めようと思いました。
納得できない「社長運転手」人事に猛反発
実は20代でも会社を辞めようと思ったことがありました。ロボットを開発していた頃、当時のナムコの秘書課長に中村雅哉社長(当時)の運転手をやらないかと言われたのです。その理由は「家が近く、相性が良さそうだから」。
私がエレベーターで中村社長に直談判しているのをよく見ていたのでしょう。でも私はそのために入社したわけではありませんから、選定方法に納得がいきませんでした。異動になる寸前でしたが「辞める」と抵抗すると、なかったことになりました。
赤字の原因は、私を含めた経営陣が形ばかりの「バンダイナムコグループ」を作ろうと走り過ぎたからです。そこで旧ナムコと旧バンダイのやり方に戻しました。やり方が違っても個性があっていいんじゃないか。そうと思うとスッと目の前が開けました。
<<(12)すべては1カ月で決まった バンダイとナムコの統合
(14)チーフ・ガンダム・オフィサーも誕生 元気な暴走奨励 >>
[日経産業新聞 2018年10月23日付]
※「仕事人秘録セレクション」は金曜更新です。